ヒューマンアカデミーロボット教室には年齢別にいくつかのコースが用意されています。
子供たちが夢中で楽しみながら少しずつ無理なくレベルアップでき、レベルアップするごとにより複雑な内容に。
ヒューマンアカデミーロボット教室の年齢別のコース内容についてまとめてみました。
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室の口コミってどう?本音トーク
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室には全5つのコースが!

ヒューマンアカデミーロボット教室には年齢別に全部で5つのコースが展開されています。
初級コースは就学前の5歳6歳を対象としたプライマリーコース。
直感的にロボット製作ができるようになっていて、ここでパーツ名を覚えたり取り付け位置を自然と覚えていきます。
次のベーシックコースは小学生が対象で、ここではさまざまな種類のロボットを正確に製作して、ロボットの構造や仕組みなど基礎を学びます。
その次のミドルコースも小学生全般が対象でこのコースではより複雑な構造で面白い動作をするロボット製作に取り組みます。
ベーシックコースが低学年向けで、ミドルコースが中学年から高学年対象という感じでしょうか。
さらにミドルコースで12か月以上受講した人が対象となるアドバンスプログラミングコースに、中学生対象のロボティクスプロフェッサーコースもあります。
ロボティクスプロフェッサーコースは、アドバンスプログラミングコース2年間のコースを修了した小学生も対象です。
ミドルコースまではロボット作りに集中!

オリジナルロボットを製作しながらプログラミングが学習できるヒューマンアカデミーロボット教室だけど、実際にプログラミングを扱うようになるのはアドバンスプログラミングコースから。
そしてロボティクスプロフェッサーコースにもなればかなり本格的なプログラミングを学んでいくけど、ミドルコースまではロボット製作ばかりです。
これは早い段階でプログラミングを覚えようとすると暗記に近い状態になるから。
プログラミングで最も大切で基本となる集中力や観察力、創造力や空間認識力さらに豊かな発想力を徹底的に高めておくことが、その後の確実なレベルアップにつながると考えているのです。
ミドルコースまではプログラミング的思考を身につけることが主な目的と考えて良いでしょう。
*2019年8月からミドルコースがリニューアルします。タブレットでプログラミング学習が加わりました。
年中5才児ロボット教室で知育中。ワーママも一緒に楽しめる習い事
本格的に学べるロボティクスプロフェッサーコースの内容は?

アドバンスプログラミングコースから実際にプログラミングを学んでいきます。
プログラミングはパソコンではなくてキットに付属されているタブレットを使用します。
独自に開発された専用アプリは、小学校中学年くらいの子供でも理解しやすく操作も簡単に。
アプリ上で直感的にプログラミングを学習していくことができるようになっています。
また、タブレットなので自宅などでも学習しやすいのも魅力ですね。
たっぷり2年間学ぶことでプログラミングのスキルもばっちり身につきますが、より高いレベルを学びたい人にはロボティクスプロフェッサーコースも。
ここではさらに本格的なロボット技術やアルゴリズムを学習していきます。
ヒューマンアカデミーロボット教室のアドバンスプログラミングコースの口コミ評判をまとめました。
「年齢別コース」まとめ

ヒューマンアカデミーロボット教室には、徐々にレベルアップしていく5つのコースがあります。
興味を持ったときが一番のタイミングなので、お子さんの年齢に合わせたコースを選んでくださいね。
コメントを残す