ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室は人気のプログラミング教室なので、通わせようか迷っているというパパ・ママも多いですよね。
興味があるなら実際に体験授業を受けてみるのがおすすめだけど、その前に実際に通っている子供たちの口コミも参考にしてはいかがでしょうか。
ここでは「ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室」に通う子供たちとママからの口コミをいくつかご紹介しましょう。
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室でゲームを作ろう

ゲームやプログラミングに興味があったので子どもから通いたいとママに頼みにきました。
通い始めてからまだ数か月だけど、みんなで一緒にゲームを作ったり発表をするのがとても楽しいといってるんですよ。
自分で考えて自分だけのゲームが作れるのが面白くて、今は敵から逃げるゲームというのを作成しています。
今教室で学んでいることを活かして、大人になったらパソコンを使う仕事、プログラマーやエンジニアになりたいといっています。
将来の目標ができたことは親としてもうれしいことです。
(小学4年生 男子)
ヒューマンアカデミーロボット教室のアドバンスプログラミングコースの口コミ評判をまとめました。
プログラミング教室に通い始めて集中力がついてきた

少しずつ手順をふんで最終的にはどんなゲームが作成できるのかを、子供でも分かりやすく理解できるような教材やシステムになっているのが良いですね。
楽しみながらゲームを作る中で論理的な考え方を身につけることができているようです。
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室に通い始めてから集中力もついてきたようで、以前のように途中で飽きたりしないで自分で形になるまで仕上げることができています。
これはすごい成長だと思います。
人前で話すのが苦手な子ですがこれからは授業でプレゼンテーションの場も増えるので、人前でもしっかり説明や発言ができるようになって欲しいと思っています。
(小学2年生女子の母)
ヒューマンアカデミーロボット教室の体験授業の料金は?無料でいいの?
諦めないで最後までやり遂げる習慣がついた

料金は少し高めだと感じたのですが、家から近い子ども向けのプログラミング教室が他になかったのでこちらを選びました。
習い事自体が初めてで最初はとても緊張していたのですが、先生やスタッフの皆さんがとてもやさしく丁寧に教えてくださってとてもスムーズに進めることができています。
子どもの特性に合わせて楽しく学べるように指導してくださるので良かったです。
カリキュラムや教材も初めて見るものばかりですが、子供はとても楽しそうに取り組んでいます。
こちらに通うようになってから自主的に考えて取り組むようになったり、諦めないで最後までやり遂げる習慣がつきました。
(小学2年生男子の母)
ゲームプログラミングのまとめ

このように楽しみながら通う子供たちがほとんどで、保護者の方も子供たちの良い変化を感じていらっしゃいます。
口コミを見て自分も通ってみたい、子供に通わせたいと思ったらまずは最寄りの教室で体験授業を受けてみましょう。
⇒実際にヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室にいってきました。
ロボットを作りながプログラミングを学習するコースとプログラミングだけを学ぶコースがあります。