5歳 息子くんロボット教室に通ってみました!!
東京に住んでいるので、街を歩くとロボット教室、プログラミング教室というのが目に入り気になっていました。
うちの息子くんラキューやレゴブロックが大好きで朝から晩まで製作に情熱を注いでいます。
そんな息子くんなので、今はやりのプログラミング教室にでも通わせたら向いてるのではないかと、近所をネット検索!!
そしたら、近所に「ヒューマンアカデミー」がやっているロボット教室があるではありませんか!!
年中5才がロボットを作る!

ヒューマンアカデミーのロボット教室はプログラミングはレベルが上がってからなので、小さいうちはひたすら動くロボットを作ります。
プログラミングよりもこちらの方が喜ぶのではと早速体験に行きました。
体験では、簡単な動くロボットを作り大喜び!!
すっごく楽しそうで見ていてうれしくなりました。それに、本人の希望もあって入会することにしました。
このロボット教室を選んだひとつは自宅から近かったのが大きいのですが、息子くんは作ることが大好きなのでロボット教室があっていたようです。
子供の理解度をみながら学習塾の先生が教えてくれる

さて、この教室はヒューマンアカデミーからの委託で塾が行っているようです。
普段は塾の講師をしている先生が教えてくれるので、非常に教え方が上手なのもgood。
こどもの扱いもよくわかっていてさすがという感じ。逆を言うと、その教室教室で講師の質のばらつきはありそうですね。
ヒューマンアカデミーのロボット教室は3万円くらいの教材をはじめに購入する必要があります。
これが痛いのですが・・・。

教材はレンタルでやっている教室も見かけますが、この教材を購入するスタイルの教室を選んだほうがよいと思います。
なぜなら、作ったものを自宅に持ち帰りまた試行錯誤できるから。
息子くんも自宅に持ち帰り変形パワーアップさせたり、遊んでいるうちにでてきた不具合を治すのに試行錯誤忙しています。
でも、これがまさに非認知能力を伸ばし、論理的思考力(ロジカルシンキング)を伸ばすのだろうなと実感しております。
「好きこそものの上手なれ」とはよく言ったものですね。
授業は90分もあるのですが、5歳男子が90分集中してやる姿にはびっくりさせられます。
うちの子だけではなく男子数名が集中してやっているので天晴れといった感じですよ!!
息子くんそんなわけで1年通い続けて今も楽しみに行っております。
プログラミング、ロボット教室は楽しくなくては意味がないので、子供が好きなことを楽しめる空間として選んでいくと子供に最適な教室を選べると実感してます。