全国に1400以上もの教室がある日本最大級のロボットプログラミング教室がヒューマンアカデミーロボット教室です。
将来のことを考えて子供にプログラミングを習わせたいと検討している親御さんも多いはず。
ここではヒューマンアカデミーロボット教室に通えばどんな効果が得られるのかを紹介します。
実際に10校以上体験しました。体験レポートはこちら「ロボえもん」に書きました。みてね。
ヒューマンアカデミーロボット教室は論理的思考力が身に付く!

ロボットを作りながらプログラミングが学べるヒューマンアカデミーロボット教室は、数ある子供向けプログラミング教育の中でも保護者からの満足度ナンバーワン。
ここで学ぶことでいろいろな能力が身につけることができますよ。
例えばこんな能力です。
- 論理的思考力が身に付く
- 自由な発想力が育つ
- 空間認識能力が身につく
- クリエイティブな感性を伸ばせる
- 理科の知識が深まる
ヒューマンアカデミーロボット教室で学べば、学校の勉強だけでは身につけるのが難しいこれらの能力を身につけることができます。
用意されたテキスト通りにロボットを作ったらそれで終わりではなく、自由な発想で試行錯誤しながらより進化させていきます。
もっと面白いロボットを作るにはどうすれば良いか?
と想像しながらロボット作りをする中で自由な発想力を育むことができ、一人ひとりの個性も発揮されていきます。
空間認識力は子供の頃にしか養えなと言われています。
ブロックを組み合わせイメージする過程で、自然と空間認識力も身につきます。
また、ブロックから自分の思い描いたカタチを作り出すことはクリエイティブな感性を伸ばすのにも最適。
さらに力学や動力など理科の知識も体感として学んでいくことが。
そしてプログラミング的思考とも言われる「論理的な思考力」が身につくのも大きな魅力です。
小学校で必修化される前にロボット作りの中で体感を通じて身につけることができるでしょう。
エンジニア育成が目的ではない!

ヒューマンアカデミーロボット教室で学ぶのは、何も子供たちが将来プログラマーやエンジニアになるためではありません。
もちろんロボット教室がきっかけでプログラマーやエンジニアを目指す子供もいるでしょうが、ただ単にエンジニア育成を目指すものではありません。
先ほど紹介したようにここで学ぶことでいろいろな能力を伸ばすことができ、これはさまざまなクリエイティブな仕事で生かすことができるでしょう。
ヒューマンアカデミーロボット教室のアドバンスプログラミングコースの口コミ評判をまとめました。
違う年齢や違う学校の子供がいるので刺激的

ヒューマンアカデミーロボット教室では、同じクラスに違う年齢や違う学校の仲間がいることも大きなメリットでしょう。
ロボット製作が好きな子供たちばかりが集まっているのだからあっという間に仲良しになり、お互いに高めあっていく経験をすることができます。
同じ仕組みのロボットから、一人ひとり全く違うロボットを作成するのですが仲間の作品を見るのは大きな刺激に。
仲間同士で刺激しあいそして仲間からの共感は自信につながるし、さらにコミュニケーション能力を養っていくこともできるでしょう。
ロボット教室では、個性や自由な発想力を伸ばすなど学校では得られない効果があります。
エンジニアを目指す教室ではなく、将来的にさまざまな分野で役立つ能力を身につけることができるのは大きな魅力ですね。