「ロボット教室ってどんなところ?」
「どんなことをするの?」
と分からないことが多いというパパママのために記事を書きました。
ヒューマンアカデミーロボット教室ではロボットやプログラミングに興味があるお子さんのために体験教室を行っています。
体験教室の料金や時間など、詳しい内容について調べたよ。
⇒ヒューマンアカデミーロボット教室の口コミ評判。 体験授業にいってきました。写真つきで紹介します。
ヒューマンアカデミーロボット教室の体験教室は無料なの?

ヒューマンアカデミーロボット教室では、これからロボット教室に通いたいと思っている子どもたちのために体験教室を開催しています。
授業ではどんなことをするのか、まずは実際に体験してから入会するかどうかを判断できるので安心。
子ども向けプログラミング教室のほとんどでは体験教室が行われているけど有料のところも多いですね。
ヒューマンアカデミーロボット教室の体験教室は無料のところもあれば有料のところも。
フランチャイズなので各教室ごとに料金が違います。
時間も教室ごとに異なり、およそ30分から1時間程度行われます。
体験教室では子供は実際に体験用ブロックでロボットを作り、親はその間説明を受けることに。
ワクワク。
体験教室の日程はどこで分かるの?

ヒューマンアカデミーロボット教室は全国各地に1300教室以上も。
遠くの教室に通わなくても近所に教室があるはずです。
そもそもどこに教室があるのか分からないという人も多いかと思いますが、公式サイトの教室検索でスムーズに探せます。
教室検索でお住まいの都道府県名を選択すればさらに市区町村名で絞り検索ができ、該当地域の教室の住所などがずらりと出てきます。
そして教室名をクリックすれば、体験教室の開催日程などが掲載されています。
日時を詳しく掲載している教室もあれば、日時は個別に対応するという教室も。
まずは教室検索で近くに教室があるかを検索し、気になる教室があれば体験授業の日程や料金などをチェックしてみましょう。
参加申し込みは体験教室申込をクリックし、そうすると申し込みフォームが出てくるからここに住所や名前を入力していけばオッケーです。
体験授業では具体的にどんなことをするの?

体験スタイルも各教室によって違うけど、普段の授業に混じって参加するというスタイルがほとんど。
通っている子供たちに混じって参加すれば、普段の教室の雰囲気なども分かりますね。
体験用のブロック教材とテキストが用意されているので、テキストを見ながらロボットを組み立てていきます。
レゴ好きのお子さんならどんどん組み立てていくはず。
テキスト通りに作ったら、今度はロボットを改造したりフォームチェンジなども。
子供が夢中で取り組んでいる間に、保護者はカリキュラムの詳しい内容や初期費用、月謝などについての説明を受けます。
講師とお子さんとの相性や教室の雰囲気などを見るために、複数の体験教室に参加してみるのもおすすめです。
ヒューマンアカデミーロボット教室では各教室で体験が開催されるので、まずは実際に授業をうけてみましょう。
最寄りの教室の住所や体験教室の日程などは公式サイトの教室検索で出てくるのでチェックしてみてくださいね。
⇒ヒューマンアカデミーロボット教室の口コミ評判。 体験授業にいってきました。写真つきで紹介します。
コメントを残す